経営理念

ビジョン

行動指針

会社概要
会社名 | サッポロ日昭自動車株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 札幌市厚別区厚別西5条6丁目(厚別町小野幌2511番地1) |
電話番号 | 011-892-2484 |
FAX | 011-892-1001 |
役員構成 |
代表取締役社長 赤地 勇己 常務取締役 森国 一馬 取締役 赤地 美智子 取締役 高田 達也 |
従業員 | 31名(うちベトナム人研修生2名) |
設立 | 1982年5月1日(昭和57年5月1日) |
資本金 | 2,000万円(1998年増資) |
売上高 | 470百万円 |
事業内容 |
自動車の販売、整備、修理、損保など自動車に関する一切の業務を総合的に取り扱う。
|
沿革
昭和53年10月 |
日昭自動車(個人営業) ![]() |
---|---|
昭和57年5月 | サッポロ日昭自動車株式会社(資本金300万円)設立 目的:自動車鈑金・塗装及び部品・用品の販売、新車・中古車販売、損害保険代理店業務 |
昭和58年8月 | フレーム修正機(フレックス・ライナー)の導入 24時間レッカーの開始(救済専用) |
昭和61年4月 | サッポロ日昭自動車株式会社 東札幌店開設 ※北海道運輸局認証工場 |
平成元年6月 | サッポロ日昭自動車株式会社 円山店開設 ※新・中古車販売拠点として |
平成元年8月 | 塗装ブース(イタリア製サイコ)導入 |
平成6年3月 | 本社設立工事着工 (札幌市厚別区厚別町小野幌2511-1) |
平成6年6月 | オープン(資本金1,000万円へ増資) |
平成7年6月 | 日曜・祭日営業開始 |
平成8年4月 | 札幌市競争入札登録業者
|
平成10年7月 | 円山店、業務拡張につき厚別へ移転 第一生命保険相互会社・第一ライフ損害保険(株)フレンドリー工場(指定工場) |
平成11年10月 | 三井ライフ損害保険(株)・日動火災海上保険(株)ベストサービス(指定工場) 資本金2,000万円に増資 |
平成11年12月 | エコクリーン北海道札幌グループ設立(社長副会長任命) |
平成12年7月 | ニッセイ同和指定工場 ふれあい工場 |
平成16年4月 | ソニー損保指定修理工場 S・mile工房 |
平成16年12月 | ニッセイ・同和ふれあい工場 CS100パーセントキャンペーン下期全国第一位受賞 自動車解体業 第 20513000359号 解体車輌運搬業 |
平成17年1上期 | ニッセイ・同和ふれあい工場 CS100パーセントキャンペーン下期全国第一位受賞 |
平成17年9月 | 光触媒導入 |
平成17年10月 | 国土交通省 北海道運輸局札幌運輸支局指定整備工場認定 |
平成17年11月 | デジタルフレーム測定器「NAJA」北海道初導入 |
平成19年1月 | 「はんだ君」 導入 |
平成19年5月 | NPO法人日本自動車公正検定協会(NAFCA) ETCステーション ETC取付店 |
平成22年 | 3次元計測器「タッチ」導入 |
平成27年12月 | ベトナム人研修生 採用開始 |
平成30年6月 | BSサミット事業協同組合 加入 |
令和元年10月 | ボッシュ「ADASエキスパート認定」取得 |
令和2年3月 | 鈑金塗装工場向けテュフ・ラインランド認証プログラム「ゴールド認証」取得 |
令和2年5月 | 北海道運輸局札幌運輸支局「自動車特定整備事業の認証」取得 |
令和2年9月 | 赤地克比古 代表取締役会長、赤地勇己 代表取締役社長に就任 |
令和3年7月 | 「ロードサービス テュフ認証(プラチナ・スタンダード)」を取得 |